今年も 白馬の花三昧 7月1日から始まります!
今日は 地元のご招待デーでしたが ちょっと 雨っぽかったので
迷いましたが・・・・
招待デ―ですから 行ってきました~ (^O^)/
エスカルプラザから ゴンドラ駅までの少しの間に
花壇がありますが おしゃれな ペレニアルガーデンに
なってました。
ピンク 黄色 赤 可憐な花のお出迎え。
そして テレキャビン(ゴンドラ)にのって 頂上駅前まで
わずか8分の空中散歩。
上部に来ると さすがに 空気が 冷えているのが分かります。
谷の合間に里では ひと月も前に 終わった
タニウツギのピンク色の花が 満開。
標高の違い ある意味 タイムスリップしたようです。
山頂に着くと あいにく 雨が強くなってきましたので
リフトは 断念。
「ヒマラヤの青いケシ」が手前の花壇で咲いていたので
ゆっくり 見させて頂きました。
標高1500m以上のところに咲く高山植物。
風が吹くと すぐに 折れたりしちゃうそうです。
貴重な貴重な 青いケシ。
7月には もう少し たくさん咲くそうです。
もともと この地に地生していたものでは ありませんので
植物園の人の なみなみならぬ ご苦労が 感じられます。
でも きれいに 咲いてました!
万歳!って 感じです。
他にも チングルマをバックに クロユリも 堂々たるもの。
いよいよ 高山植物を堪能する季節 到来ですね。