長野の名物は 意外と少なく 素朴です。
中でも 保存食に始まった「おやき」が
話題です。
善光寺周辺にも おやきのお店は 随分増えているそうですが
おやきと言えば 鬼無里村の「いろは堂」
行ってきましたーー!(^O^)/
鬼無里の澄んだ空気と清らかな水、 自然豊かな山あいで
手作りの味は 種類も季節ごとに限定品も加わり豊富です。
小麦粉皮に なす キノコ 野沢菜 アザミ 切干大根 かぼちゃ・・・
など おかずの様な具を包み、昔は家庭の囲炉裏ばたで焼いた「おやき」。
早速 店内の囲炉裏型のテーブルで 食べました。
そば茶やお漬物が用意されていて 誰でも 食べることができます。
注文すると 試食も出てきます。
先日は 「じゃがいものおやき」でしたので 注文の1個+じゃがいも1/4で
おなかがいっぱい!!
焼きたては 本当においしいです。
いろは堂のおやきは 窯焼きで作っているそうで
表面がこんがり、皮は ふっくら、中がアツアツ!
ここのおやきを目当てに 続々と 観光客が やってきます。
相変わらずの人気で よかったです。