長野の清水寺 今月末まで紅葉まつり!



清水寺(せいすいじ)と読みます。
須坂ICから15分ほど車で走った所で 今 もみじが燃えるように
綺麗です!


坂上田村麻呂が 奥羽征討に向かう際に立ち寄り 建立したと伝えられています。
春は 「ぼたんのお寺」として有名ですが  
秋には 100本以上あるイロハモミジなどカエデ科の木々が色付き、美しい紅葉の景勝地
となります。
長い階段の参道沿いにモミジの木が並ぶ様子は圧巻!!


朝 早めに行ったのですが すでに カメラや三脚を持った おじさま方が
たくさんいらっしゃいました。


真っ赤なもみじも 綺麗ですが まだ 浅く いわゆる 陽光をあびて
七色に色づいている 一角も とても 綺麗でした。


参道の 真ん中で 誰かしら もみじの写真をとっているので
「どいてくれないかな~」と
お互いに 思いつつも ついつい 代わる代わる カメラを
構えて 歩いたり 立ち止まったりしてしまいます。
それでも きれい!


こんな綺麗なのを 独り占めしよう!という方が 無理なんですよね。
もうしばらく 楽しめそうです。