長門牧場の牧場祭り。トラクター遊覧もソフトクリームも無料!

長門牧場へ ピザを食べに行ったら 昨日 今日は
牧場祭りということで いろいろなイベントをやってました!
ラッキー!

緑の草原に 牛 馬 アルパカ ヤギ 羊・・・・などと
自由に 触れあえるようになっているので
こどもたちも大喜び!

牧場祭りだったので トラクター遊覧も ソフトクリームも無料!

何という素晴らしいサービスでしょうか!
牧場のフレッシュミルクも無料だったようですが 終わっちゃったみたいでした。
レストランのピザ窯で焼くピザは 緑のさわやかな風を受けながら
テラス席でいただきました。
フレッシュヨーグルトも!
ここのレストランでは 絶品ピザと一緒に 自家製ピロシキやコロッケ ウィンナー
などの サイドメニューも 外せません!
本当においしいです!

おなかがいっぱいになったところで 少し歩いて 今度はトラクター遊覧。
ガタガタ ゴトゴト 少し揺れますが 牛舎まで連れてってくれて
赤ちゃんの牛を説明してくれました。
週末しかやってないのが残念ですが 昨日は これが無料なので
感激でした!

長門牧場は標高1,400メートルの信州白樺高原に
211ヘクタール(東京ドーム45個分)の牧草地を有し、
自家産の牧場を使って乳牛200頭を飼育しています。
そこから搾られる良質で新鮮な生乳を使用して牧場内で加工を行い
今では 牧場はもちろん 県内 県外 いろいろなところで
チーズ アイスクリーム ヨーグルトなどの乳製品を販売しています。
白馬五竜スキー場の山頂レストランでも 長門牧場のソフトクリームを
販売してますよ。

無料ソフトクリームを食べて 猿回しを見て
堪能しました!

発電所美術館

北アルプスの反対側 射水市は黒部川扇状地。

その田園風景の中に大正15年に建設されたレンガ造りの水力発電所を再生した「発電所美術館」があります。

取り壊される予定だった発電所を美術館にしたわけです。

先月 初めて行ってみました。

れんが造りの 素敵な建物です!

3機あった発電機の内1機がそのままの状態で残され、撤去された2機の発電機の跡には、洞窟のような直径3mの導水管が、壁面にぽっかりと口を開けています。

そこへ 美術品が 空間を上手に利用して展示されていました。

写真撮影が NG

発電所の歴史を知る所ではなくて あくまでも 古い建物をリノベーションしたいろいろなアートを展示する美術館

古い導水管脇の階段を えっちら おっちら登っていくと 素敵な展望台があって

さらに 登れば かなりの絶景ですが かなり体力がいります。。。。

昔のいい建物は このように 残して 後世にこうして利用される事 いいことだと思います!

白馬岩岳秋の森マウンテンビュー 10日オープン!

10.8 白馬岩岳紅葉便り白馬岩岳秋の森マウンテンビュー

夏の後 少しお休みしていた 白馬岩岳ですが

今週10/10(土)からオープンします。

イベント情報 以下の様に届いているので

そのまま お届けです!
山頂から中腹にかけて少しずつ色づいてきました♪ねずこの森も色づき始め、
「コハウチワカエデ」の木も緑葉から紅く葉の色を染めています。緑・黄・赤の
コントラストが綺麗です♪

イベント情報♪

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★白馬岩岳MTBダウンヒルコース 一般開放!!
MTBダウンヒルコース一般開放追加決定!!
シルバーウィーク大好評だったので、10月・11月の土日限定で開放致します♪
一般開放日:10/17(土)18(日)25(日)31(土)11/1(日) 8:30~16:00 ※最終入場15:00
※10/10(土)~12(月) SSWC2015シングルスピード世界選手権
10/24(土)は他のイベントがある為CLOSEとなります。

お問い合わせ
白馬観光開発㈱ 岩岳営業所
℡:0261-72-2474

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★IWATAKEビューティーツアー
紅葉の森ノルディックウォーキングガイドツアー&白馬モンビエ本格フレンチde美膳ツアー!!
開催日時:10/12(月)、10/15(木)、10/21(水) 10/25(日) 10:00~受付 10:00~16:00
料金:大人/子供  ¥5.400
イベント内容:今流行りのノルディックポールを使った人気ツアー『ねずこの森ノルディック
ウォーキングガイドツアー』と白馬岩岳野菜ソムリエ協会認定レストラン『白馬モンビエ』の
地元野菜や食材をふんだんに使った美容と健康に良い本格フレンチがスペシャルコラボ♪
ねずこの森の専属ガイドによる「紅葉のねずこの森散策」と、白馬モンビエの本格
フレンチシェフ&フードセラピスト北沢ご夫妻によるスペシャル講習&美膳ランチ♪
女性の美と健康について内面から優しくサポートする1日をお楽しみください♪

雨の日の長門牧場と動物たち

IMG_0807

雨の長門牧場へ 行ってきました。

長門牧場は 本州で一番広い牧場です。

標高は1400mちょっとのところなので 白馬でいうと

アルプス平の少し下あたりと同じ標高です。

IMG_0803

だから 雨でも 冷たい雨でした。。。。

IMG_0799

IMG_0806

霧のように 幻想的な 草原に

アルパカや ヤギ ヒツジ など おなじみの動物たちが

お相手をしてくれます。

IMG_0804

IMG_0805

雨でも もくもくと 草を食べていて 動じない姿が 印象的でした。

晴れの日も いいけど 雨の霧に浮かぶ 動物の姿もまた 貴重です。

シルバーウィーク 秋分の日空いてます!

IMG_0615

シルバーウィークが始まりました!

GWより 混む。。。。という前評判でしたが

白馬は さほどでもないかも。。。。。

本日19日 土曜日は きばってましたが

結局 全然 予約が伸びず 村全体も ややひっそりかと・・・・

明日 20日 21日は やたらに 集中して どこもお部屋が取れません!

なんで 5日間もお休みなのに 真ん中だけに 偏るのでしょうかね?

でもでも 本日現在 21日に若干 空室あります。

最終日 9月23日も まだまだ 余裕がありますので

平日組の方々 ご予約お待ちしております!

シルバーウィークを通して お天気は 上々のようで 一安心。

秋の白馬 空高く 涼しい空気で 食欲もわきますよ~。

小布施の桜は あと1週間後?

IMG_9204cc.jpg
半年ぶりに 小布施へ 行ってきました!
大きなこぶしの花が咲き 見事でしたが 桜にはまだ早い
早春の趣で 寒かったです。
千曲川にかかる小布施橋からの桜 そして 菜の花の黄色に 紅梅の赤
萌黄色の新芽・・・と鮮やかな 景色が望めるところですが
あと一週間、といったところです、残念!
IMG_9216vv.jpg
IMG_9217vv.jpg
「寒いね~」と言いながら 桜井甘精堂のやっている
カフェで モンブランソフト を食べた人がいます。
私は やっぱり ケーキのモンブラン
うーん 絶品!絶品!
小布施の栗の木から作ったペーストですから そんじょそこらの
モンブランとは 訳が違います!
栗の木テラスで食べるのもいいですが 手軽にカフェの方で
いただきました。
春もやっぱり 小布施は 栗ですよ!!
北斎館の新館もオープンしてますが 花より団子チームで
行きましたので スミマセン。<(_ _)>
IMG_9219_edited-1vv.jpg

善光寺ご開帳と桜満開!

IMG_9235vv.jpg
善光寺のご開帳!始まっています!
「そんなに 混んでないらしい・・・」
「何?」ということで 行ってきました!
偶然にも サクラが満開!!TVで 放送されてたから間違いなし!
伝統の建物と桜のコントラストが とても 優雅できれいでした。
回向柱を触って ご利益を!と向かうと・・・・
境内にはそれなりに人がいましたが 回向柱の周りは がらがらで
すぐに 触れました!
IMG_9231vv.jpg
近くの人に 写真を撮ってもらったりしてると・・・
「導師様がお通りですから 列を作って頭を低くしてください」
突然 警備員が表れて 参拝者を 並ばせますと すぐに
導師様が 赤い蛇腹傘をかざされて ご登場。
私たちは ちょうど 回向柱の目の前にいたので すぐに
頭を撫でていただきました。
感動ですね~。
なんだか 日頃 信仰心がないのに こういう時は
素直に 賜りますのです!
はた、とお賽銭もしていないことに気づき あわてて 本堂の中に入り
お賽銭をして お参りして参りました。
なむなむ 今年も いいことがありますように!!
IMG_9239cc.jpg

高田城のお花見 ほぼ満開!

IMG_9199cc.jpg
久しぶりの外出は 上越市「高田城」へ お花見です!
あいにく どんよりのくもり空でしたが(白馬は雪) サクラは 8分咲きほどで
ほぼ満開の見ごろ! とてもきれいでした!
昨日は 東京も雪で 凍えるほどの低温だったそうですが まだまだ桜の咲いて
ない 白馬から出かければ 寒い日はどこも 同じです!
逆に 寒かったおかげで サクラも 開くことなく もうしばらく
楽しめる期間が伸びそうでした。
IMG_9178cc.jpg
屋台がたくさん出て にぎやか! 
ビールに お酒 いか焼きに たこ焼き・・・みな 思ついつい
「買い食い」で楽しみました。
猿回しもいて ちょっと 凶暴君だったけど 面白い!
IMG_9192cc.jpg
「お化け屋敷」という建物があって みな 内心 入ってみたかったけど
後ろ髪をひかれつつ あきらめたのでした。。。
サクラを見ながら 心も解放 お祭り気分ではしゃいだ一日でした!
IMG_9179cc.jpg

小布施 北斎館 新館オープン!

IMG_9161vv.jpg
長野市の少し北 「小布施」は
今や 長野県の代表的な観光地で 常に新しい発信をしています。
昨年の秋に 訪れた時も 白馬は 閑散としている11月に
観光客が たくさん訪れていて 圧倒されたのを覚ええています。
その中心的存在の「北斎館」に新館がオープンしました。
今までの 通常展示のほか 北斎の絵に隠された構図の秘密を
解明するような 特別展が オープンに合わせて 行われているそうです。
特別展は来年3月までの1年間を通じて4つの展覧会を企画。
第1弾は4月4日~6月30日に「北斎とその弟子たち―北斎絵画創作の秘密―」
「冨嶽三十六景」全46点、北斎と弟子たちの肉筆画約50点を中心に展示。
有名な「神奈川沖浪裏」に隠された“秘密”をスタジオジブリ制作の映像・
パネルで解説。
ご開帳の善光寺と小布施を結ぶ バスも運行されています。
何度も 行っている北斎館ですが また 出かけてみないといけないですね。

長野県のインバウンドの動向

IMG_2579nn.jpg
4月になりました!
早速 観光協会で 「インバウンドの動向…」などなどの
海外への営業や 誘客の現状 今季の長野県の実績など
いろいろな お話が聞けました!
県庁の観光課 白馬村の観光局 そして 白馬五竜観光協会の
イスラム誘客への取り組み 観光協会独自の営業の効果・・・
一人ずつ 資料を作って 順番に それぞれのお立場で
お話がありましたので とーーーーっても 内容が濃かったです。
しばらく 下界と接触のなかった私にとっては
刺激が 大きすぎたかも・・・!
いずれにしても 外国人が どんどん日本に来て下さるご時世に
どうやって うまく 波に乗っていくか、シーズンオフができるだけ
短くなって 冬以外の時期も 訪れていただくには どうしたらよいか、
いろいろな人が いろいろな 場所で 頑張ってくれていることが
よくわかりました。
うーーん がんばろう!!